協和測量設計株式会社協和測量設計株式会社

会社概要
50周年特設ページ

50年のあゆみ

1960年(昭和35年)
協和機興株式会社創業
(宇都宮市簗瀬町にて創業開始)
・測量設計業務を開始
1965年(昭和40年)
協和機興株式会社測量設計部開設
1971年(昭和46年)
社団法人栃木県測量設計業協会設立 入会
1973年(昭和48年)
測量設計部門が簗瀬町から下戸祭町へ移転
1975年(昭和50年)
・協和測量設計株式会社設立
(協和機興株式会社より測量設計業務の分離独立)
古清吾 社長就任(初代)
·測量業登錄
1977年(昭和52年)
岩本久一 社長就任 (第二代)
1979年(昭和54年)
日本補償コンサルタント協会入会
1984年(昭和59年)
・機構改革 四部制導入(総務部/薬務部/業務管理部/設計部)
・補償コンサルタント登録
1986年(昭和61年)
「社是・社訓・ 心得」を制定
1987年(昭和62年)
新社章の導入(作者: 塚原正萬氏)
1988年(昭和63年)
白井了得 社長就任(第三代)
1990年(平成2年)
・建設コンサルタント登録
1991年(平成3年)
・高根沢地区用地幅杭設置業務
建設省 関東地方建設局 宇都宮国道工事事務所所長表彰
1992年(平成4年)
完全週休二日制を実施
1993年(平成5年)
新社屋(地震祭)
安全衛生組織体制を確立
・新社屋にて営業開始
影山千尋 社長就任(第四代)
1995年 (平成6年)
創立20周年& 増築記念パーティ
1996年(平成8年)
上三川IC用地調査等請負業務
建設省 関東地方建設局 局長表彰
稲荷川山腹工事用地調査等業務
建設省 関東地方建設局 日光砂防工事事務所 所長表彰
稲荷川山腹工事用地調査等業務
建設省 関東地方建設局 日光砂防工事事務所 所長表彰
1997年(平成9年)
渡良瀬川下流流量観測業務
建設省 関東地方建設局 渡良瀬川工事事務所 所長表彰
1999年(平成11年)
・育児休業規定、 介護休業規定を施工
2000年(平成12年)
坂川管理図作成業務
建設省 関東地方建設局 局長表彰
2001年 (平成14年)
ISO9001認定登録(MSA-QS-949)
2004年(平成16年)
堀江育男 社長就任(第五代)
2005年(平成17年)
創立30周年
2006年(平成18年)
日光営業所開設
2010年(平成22年)
永岡土地家屋士事務所開設
・H20渡良瀬川定期縦横断測量(その2)業務
国土交通省 関東地方整備局 渡良瀬川河川事務所 所長表彰
2012年(平成24年)
さくら営業所開設
・大田原営業所開設
・ホームページをリニューアル
2014年(平成26年)
宇都宮CSR まちづくり貢献企業認定
・H25大谷川基準点測量業務
国土交通省 関東地方整備局 日光砂防事務所 所長表彰
2015年(平成27年)
創立40周年
創立40周年記念式典
2016年(平成28年)
壬生営業所開設
2018年(平成30年)
一般社団法人 栃木県測量設計業協会
堀江育男が栃木県測量設計協会会長へ就任
2019年 (平成31年)
機構改革 (測量一課・二課/設計一課・二課)
2020年 (令和2年)
とちぎ健康経営事業所認定
2021年 (令和3年)
堀江育男が黄綬褒章を受賞
2022年(令和4年)
長嶋義人 社長就任(第六代)
堀江育男会長就任
2023年 (令和5年)
機構改革(業務部を補償部と設計部へ分割)
2024年(令和6年)
一般社団法人 栃木県測量設計業協会
堀江育男が栃木県測量設計協会会長を退任し相談役へ
長嶋義人が栃木県測量設計協会 理事へ就任
・下野支店を開設
・R4 宇都宮国道管内測量調査業務
国土交通省 関東地方整備局 局長表彰

©Kyowa Corporation. All Rights Reserved.